EOS M100をダブルレンズキットで購入する前に知っておきたいコト
EOS M100をダブルレンズキットで購入するか迷う方が多いのではないでしょうか?
EOS M100は一眼初心者向けに3種類のレンズキットを販売しています。
レンズキットの種類が豊富なのは良いのですが、初心者の方はいったいどれを選べばよいか分からないといった意見もあります。
このエントリーではEOS M100をレンズキットで購入するときに知っておきたいポイントを解説します。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット(ブラック)
キャノンEOS M100のレンズマウントはキャノンEF-Mマウントで、EF-Mシリーズレンズと、アダプターを使えばEFシリーズやEF-Sシリーズのレンズも使えます。
販売方法は、ボディ本体のみの他にEF-Mマウントレンズをセットにした以下の3種類のレンズキットがあります。
EOS M100レンズキット一覧
・EOS M100 ダブルズームキット
・EOS M100 ダブルレンズキット
・EOS M100 レンズキット
レンズキットの中にダブルレンズキットがあって、同梱するレンズはEF-M15-45mm F3.5-6.3 STMのズームレンズとEF-M22mm F2 STMの単焦点レンズが付属します。
Canon 標準ズームレンズ EF-M15-45mm F3.5-6.3IS STM
Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 STM
EOS M100付属のレンズってどうよ?
標準ズームレンズ EF-M15-45mm F3.5-6.3 STM
EF-M15-45mm F3.5-6.3 STMは、35mm判換算で24mmから72mmのズームレンズです。
換算値24mmはちょうど使いやすい広角領域の端ですし、換算値72mmは標準に近い望遠でポートレートなどの人物を撮る時に重宝します。
長さは約4.5センチメートルで重さが130グラムと軽量コンパクトですから、やはりコンパクトな作りのEOS M100には良く合います。
単焦点レンズ EF-M15-45mm F3.5-6.3 STM
EF-M22mm F2 STMは、35mmカメラ換算で焦点距離が約35mmと広角と標準を兼ねるレンズです。
開放F値が2と明るいですから使い道が広いレンズと言えます。
長さが2センチメートルあまりで重さが105グラムと、上記のズームレンズ以上に軽量コンパクトです。
この2本のレンズは、画質も申し分ないですし、AFも速くて滑らかです。
スナップやポートレート、あるいは風景などの撮影に威力を発揮します。
ダブルズームキットとダブルレンズキットで悩むEOS M100
一方、EOS M100にはダブルズームレンズキットも用意されており、標準ズームレンズ EF-M15-45mm F3.5-6.3 STMと 望遠レンズ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが同梱されます。
望遠レンズ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
望遠レンズ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは望遠端の焦点距離は35mm判換算で300mmとなり、かなり望遠が効くレンズとなっています。
ただ、用途としては子供の運動会や発表会などで活用できると思いますが、描写力は並程度のレンズです。
もし、EOS M100の使い道がSNSにアップする写真がメインになり、料理写真や人物写真が多いなら単焦点レンズのほうがキレイに撮れるので、ダブルズームレンズキットよりもダブルレンズキットのほうがおススメです。
望遠レンズは便利ですが、意外と使い道がないというユーザーも多くおられます。
自分のライフスタイルや用途に合わせてレンズキットを選ぶ方が良いでしょう。
単焦点レンズがセットになっている一眼カメラは珍しいのでそういった点でもEOS M100はおススメと言えるでしょう。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト
単焦点レンズがセットになったEOS M100
インスタグラマーにおススメ
オシャレな写真が撮れます