EOS M100で使えるマウントアダプター人気ベスト1位はこれ
EOS M100はEF-Mレンズマウント規格となっており、そのままだとCanonの一眼レフカメラのEFマウントレンズは装着できません。
しかし、マウントアダプターがあればEFマウントレンズが装着できるので、CanonのLレンズと呼ばれるプロ仕様のレンズをM100に装着することもできます。
EF-Mレンズは種類が少ないので、ぜひマウントアダプターを購入して交換レンズの選択肢を増やしたいところです。
このエントリーではEOS M100に活用できる人気のマウントアダプターを紹介します。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット(ブラック)
この動画はCanon純正のマウントアダプター「Mount Adapter EF-EOS M」をレビューしてくれています。
どんな製品なのかよく分かるのでぜひ視聴してみましょう。
キャノンにはレンズのシリーズがいくつかありますが、主力シリーズはEFマウントのレンズ群です。
ところが、ミラーレス一眼カメラのEOS M100はEF-Mマウントですから、そのままでは豊富なEFマウントのレンズが使えません。
そこでマウントアダプターの出番になるのですが、Canon レンズマウントアダプター EF-EOSMを使えばEOS M100でEFマウントのレンズ群を装着できます。
EF-EOSMの構造は単純で、前側がEFマウントで後側がEF-Mマウントになっているだけです。
そして、EFマウントのレンズが備えているISやAF機能も一部レンズを除き利用できるそうです。
厚みは26mmで重さは約110グラム、そして着脱可能な三脚座が付属します。
キヤノンEFレンズがM100に装着できます
メーカー純正で安心
純正のマウントアダプターには電子接点が用意されており、マウントアダプターを介したとしてもレンズのオートフォーカス機能を使うことができます。
マウントアダプターは純正以外にも販売されており、それらの製品は電子接点が付いていないものがあります。
その場合はAFや手振れ補正機能は使えないこともあるので注意が必要です。
そして中にはCanonのレンズ以外にも、パナソニックやオリンパスの規格であるマイクロフォーサーズ規格のレンズを取り付けることができるアダプターや、ニコンのレンズを取り付けることができるマウントアダプターも販売されています。
その場合は電子接点の有無を確認し、ない場合はAFや絞り制御、手振れ補正が効かないことを理解したうえで購入しましょう。
EF-EOSMのサードパーティ製品
電子接点が付いていて値段が安い!