Canon EOS9000Dの性能はどのように変わったのか?評価してみる
EOS9000Dは2017年4月に発売したキヤノンの一眼レフカメラだ。
初心者に人気があったEOS 8000Dの後継機にあたり、EOS KissX9iと同じタイミングで発売している。
しかし初心者用とはいえ、オートフォーカスはすでに発売している中級クラスのEOS 80Dと同等の性能を搭載している。
コストパフォーマンスに優れた高性能な一眼レフカメラと言えるだろう。
このブログではEOS 9000Dの長所・短所を検証する。
また9000Dの撮影に合わせて使うと便利なアイテムを紹介する。EOS 9000Dの購入を検討している方はぜひ読んでみてほしい。
CANON EOS 9000D 【EF-S18-135 IS USM レンズキット】
Canon EOS9000Dレビュー 目次
- Canon EOS 9000Dを購入する前に知っておきたいコト
特に初めて一眼レフカメラを購入するならば、EOS9000Dが他の一眼カメラとどう違うのか?同時期に発売したEOSKissX9iとの違いなどを理解して購入するほうが良い。
- EOS 9000Dをボディだけで購入するメリット・デメリット
キヤノン製レンズを所有しているならEOS 9000Dをボディだけで購入するか迷う。EOS 9000Dで用意されたキットレンズは一緒に購入するべきだろうか?
- 純正以外で買うと損?EOS 9000Dの予備バッテリー
EOS 9000Dは前モデルのEOS 8000Dからオートフォーカスの性能も向上し、ボディ側に手ブレ補正が搭載された。しかし、それにもかかわらずバッテリー容量は旧モデルのままだ。バッテリーの消耗はかなり早い。
- 買ってよかった!EOS 9000Dのレンズキットはこれがオススメ
EOS 9000Dは交換レンズを全く持っていない人向けにレンズキットとダブルズームレンズキットが用意されている。この二種類のどちらを購入するか迷うこともあるだろう。ここではキットレンズの性能について詳しく解説しよう。
- EOS 9000Dのダブルズームキットは本当にお買い得なの?
EOS 9000Dはダブルズームレンズキットがかなりお買い得な価格に設定されている。EOS 9000Dはやはりダブルズームレンズキットで購入するべきだろうか?
- EOS9000DはEF-S18-135mmキットがなぜ人気なの?
EOS 9000Dはダブルズームレンズキットも用意されており、初心者にはかなり低価格で2本のレンズを手に入れられるようになっているのだが、EF-S18-135mmレンズキットのほうが売れているようだ。
- EOS 9000DとkissX9iの違い どちらを買うべき?
同時発売されたEOS 9000DとEOS KissX9iはどちらも一眼エントリーモデルだ。EOS Kissのほうが初心者用として知名度が高いのだが、9000Dも初心者向けとなると一体どちらを購入すればよいか迷うだろう。
- 10年使えるレンズはコレ!EOS 9000D用ズームレンズ
EOS9000Dの撮影になれると、新しいレンズが欲しくなるのは無理はない。実はEOS 9000Dに合うオススメの高品質なレンズがある。しかもお値段もそれほど高くなく、手に入れやすい価格設定となっている。
- EOS 9000DでCanon純正の単焦点レンズは買うな!
EOS 9000Dで単焦点レンズが欲しくなった場合、まず最初に候補に挙がるのが神レンズと呼ばれるほど評判が良いキヤノン単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMだろう。だがEOS 9000Dユーザーにはこのレンズ実は使いにくい。
- 純正を買うと損をする?EOS 9000Dの広角レンズとは
EOS 9000Dで広角レンズを選ぶなら、実は他社製のレンズのほうが描写力があって性能のいい広角レンズが揃っている。なかでもタムロンとシグマの広角レンズがオススメだ。
- 写真家が教えたくないマクロレンズ選び方 EOS9000D編
EOS9000Dを使っていてマクロレンズが欲しくなったとき、どのマクロレンズを選んだらよいだろうか?ここではフォトグラファーに人気があるマクロレンズとマクロレンズの選び方を解説しよう。
- こんなに違うの?EOS 9000Dの外部マイクと内蔵マイクの音質
EOS 9000Dには外部マイク端子が備わっているので、動画撮影では指向性マイクのような外付けマイクを装着できる。被写体と距離がある場合は指向性マイクを使ったほうが音質がクリアになる。